代表あいさつ
はじめまして。『ケアノミー公式サイト』を運営しております、矢張紀行と申します。普段は『のりくん』として活動しています。
私自身、二児の父として子育てと向き合う中で「子育ての価値が十分に評価されていない」という社会課題を痛感いたしました。
未来を育むことこそ、子育ての最も重要な役割です。にもかかわらず、その多大な貢献は正当に評価されにくく、孤立や不安を抱える保護者が少なくないのが現状です。
こうした現状を打破し、「子育てを仕事にできる社会」の実現を目指し、ブロックチェーンやAIといった最新技術を活用した新たな仕組みを社会に提案するプロジェクトを立ち上げました。
この活動を通じて、子育ての価値を可視化し、応援が循環する温かいコミュニティを築いていきたいと考えております。
ぜひ、このチャレンジにご一緒いただけますと幸いです。
私たちのビジョン:育児×Web3.0×AI
- 育児が経済的にも社会的にも評価される未来をつくる
- テクノロジーで育児を支援し、誰もが安心して子育てできる社会へ
- 応援したい人と、助けを必要とする人がつながる支援循環型エコシステムの構築
- 「エンタメ×Web3.0×社会貢献」のアプローチで、楽しく共感できるプロジェクトを展開
代表プロフィール
のりくん / 矢張 紀行(やはり のりゆき)
福岡市在住の二児の父。情報系の大学院を修了後、ドラッグストアや薬局での勤務を経験。
その後、システムエンジニアやWebライターとして活動。
第2子が1歳のときに育児に専念し、1年間じっくりと子育てに向き合った経験を通じ、育児を支える社会の必要性を実感。
その想いから、本プロジェクト立ち上げに至る。

設立の背景
Webライターとして暗号資産分野の記事を執筆する中で、Web3.0の技術に出会い、その可能性に魅力を感じました。
その後、第2子が1歳の時に育児に専念する決断をし、1年間じっくりと子育てに向き合う日々を過ごしました。この経験を通じて、「育児が社会的・経済的に正当に評価されていない現状」や「育児者が孤立しやすい環境」といった課題を強く実感しました。
「この課題を、Web3.0の技術で少しでも解決できるのではないか」という思いから、「育児 × Web3.0 × AI」というコンセプトが生まれ、本プロジェクトの立ち上げに至りました。
本サイトは、個人事業主としての活動からスタートし、現在は合同会社ケアノミーとして運営を継続しています。
コミュニティ形成とDAO構想
本プロジェクトでは、まず育児者や支援者が安心して参加できるコミュニティを形成します。その中で、必要に応じてDAO(分散型自律組織)としての仕組みも検討していく予定です。
「みんなで育てる、みんなで応援する」仕組みづくりに向け、透明性が高く自律的な運営を目指していきます。
会社概要
会社名:合同会社ケアノミー
設立年月:2025年6月4日
所在地:福岡市東区(※詳細はお問い合わせいただいた方に個別にご案内いたします)
事業目的:
- ブロックチェーン技術を活用した育児支援プラットフォームの開発・運営
- NFTや暗号資産を活用した支援の可視化
- 育児活動評価システムの構築
- その他、育児とテクノロジーの橋渡しとなるサービス展開