運営者情報

- 運営者名
-
のりくん
- 経歴概要
-
情報系の大学院を修了後、ドラッグストア、薬局に勤務。
その後、プログラマーに転身。
こどもが生まれてからは、育児に専念するためWebライターに転身。 - 主な取得資格
-
- 基本情報技術者
- 登録販売者
- 連絡先
-
[お問い合わせ]から連絡をお願いします。
プロフィール
福岡市東区に住んでいる2児のパパです。
現在は、子育てに専念しながらブログを運営しています。
長男が生まれた頃、私はプログラマーでした。
長男が保育園に通うようになると、私の日常は変わりました。
- 保育園に子どもを送る
- 電車に乗り仕事へ向かう
- 仕事をする
- 仕事が終わったら、電車で帰る
- 晩御飯を食べる
- 子どもの風呂入れ
- 子どもの寝かしつけ
そんな日々を暮らしてる中で、ふと思ったことがありました。
「このままで子どもが本当の意味で成長するのか?」
子どもには、子どもの時間があります。
その時間を与えることができない現代の子育てが、本当に正しいのか疑問になりました。
そこで、フリーランスのWebライターに転身しました。
この転職により、子どもの時間が取れるようになりました。
Webライターとしての最初の仕事は「仮想通貨の取引所」に関する執筆でした。
この仕事を通じ、仮想通貨やブロックチェーンについて詳しく学ぶ機会を得ました。
また、執筆をしていく中で、Web3.0についても深く掘り下げることができました。
Web3.0の新たな可能性や革新的な技術に触れることで、インターネットの未来に対する興味と理解が深まりました。
さらに、妻が育児記録のために使用していたアプリを見て「Web3.0×育児」というアイデアが浮かびました。
これが、私が育児とWeb3.0を組み合わせたコンテンツを発信するきっかけとなりました。
将来の展望については、以下の2つを考えています。
- ブログ運営を通じ「Web3.0×育児」のプロジェクトを始動させる
- 個人としては、子どもたちの成長をわくわく見守りながら自身もパパとしてより成長する
当ブログを通じ、他のパパやママ、育児に関心のある方々と情報を共有し、支え合うコミュニティを築きたいです。
また、子育てに役立つ情報を発信し、皆さんの日常を少しでも豊かにするお手伝いができればと思っています。
目的
当ブログは、以下の目的を持って活動しています。
- 育児に関する良質な情報の共有
- Web3.0に関する情報の共有
- リアルな育児体験談の発信
- 「Web3.0×育児」のプロジェクト始動
育児に関する良質な情報の共有
当ブログを通じ、育児に関する情報やアドバイスを読者の皆さまと共有します。
子育てに役立つ知識や実践的な情報を提供し、子どもたちの健やかな成長をサポートします。
Web3.0に関する情報の共有
Web3.0の新たな可能性や革新的な技術についての情報を発信します。
ブロックチェーンや分散型アプリケーション、仮想通貨などのトピックに焦点を当て、読者の皆さんにWeb3.0の世界を理解しやすく伝えます。
リアルな育児体験談の発信
運営者自身のリアルな育児体験談を当ブログで共有します。
自身の経験や失敗、成功に基づいたエピソードを通じ、読者の皆さんと共感や学びの場を提供します。
「Web3.0×育児」のプロジェクト始動
「Web3.0×育児」という新たなプロジェクトに取り組みます。
育児情報の共有や連携の効率化、新たなツールやサービスの提案し、その成果を当ブログにて発信します。
以上が、当ブログの目的です。
読者の皆さまと共に、育児に関する情報やWeb3.0の魅力を共有し、より充実した子育てのサポートを目指します。